本日、第二回マルチリンガル教育セミナー『何を使ってどう教える?マルチリンガル教育〜基礎編〜』が無事終了いたしました。
前回と同様、オランダ国内はもとより、ドイツ、ベルギーから計70名近くの方々をお迎えしての
セミナーとなりました。
まずは、本日お越しくださいました皆様に心より御礼申し上げます。
本日のスケジュールは以下の通り。
セミナーは計2時間。
今回もチューリップ幼稚園のご厚意で、
子ども達の遊び場、そして授乳室も提供することが可能となりました。
ありがとうございます。
せっかくこのような素敵なお部屋を提供してくださったので
子ども達が大好きなアンパンマンのポスターを
『あそびば』用と、『じゅにゅうしつ』用に描いてみました。
会場内も、
一番後ろは、ヨチヨチ、ハイハイのお子様連れでも安心して聞いていただけるよう工夫し、
特別席(ベンチ)とこのようなお子様用のマットを用意しました。
実際に小さいお子様連れの方も沢山参加されています。
そして更に廊下からも聴講できるよう、廊下にも上のようなベンチ席を設けました。
(そうすれば子どもが歩きまわっても、少々声を出しても、肩身の狭い思いをせず聴いていただけますので)
お茶菓子は、日本のお菓子。
皆様に喜んでもらう為、日本から調達してきました。
最初の1時間は講義形式、残りの1時間はワークショップ。
毎回私達は、誰にとっても新しい発見がある、そのようなバウンダリー一切なしのワークショップを心がけています。
今回のワークショップも大変ご好評いただきました。
さて、3回にわたりお送りしているマルチリンガル教育セミナーシリーズも
残すところあと1回のみ。
次回11月6日(日)が最終、第3回マルチリンガル教育セミナーとなります。
タイトルは、このシリーズの〆にふさわしく
『子どもの将来に繋げるマルチリンガル教育〜応用編〜』
実は現段階で既に定員数(70名)に達しております。
と申しますのが、本日ご参加いただいた95%の方々から、続けて第3回セミナーにも参加したいという嬉しいお申し込みを頂いたからです。
しかし、せっかくの最終のセミナーですので、定員数を少しだけ増やしたいと思います。
もしご興味がおありの方がいらっしゃいましたら、①〜③をご記入の上、以下のアドレスまでご連絡ください。
ohisama.project.nl@gmail.com
①お名前
②メールアドレス
③参加ご希望の理由
本日のこのセミナーの様子は、チューリップ幼稚園のウェブに掲載されています。
ご興味のある方はぜひ→☆